FEZ シークレットライブ

昨日の都電演奏会の帰りに行って来ましたFEZシークレットライブに♪ やっぱり生で聴くアコースティックギターGibson J45とLine6)のハモリ音、ホント最高!感動しました。曲はテレ東の【田舎へ泊まろう!】でBGMに流れるお馴染みのイーグルスやクラプトンの名曲ばかり。純正律に通じるものがあるなと思いました。

第八回 【都電演奏会の旅】開催



昨日の大雨が嘘のような快晴。今日は第八回 都電演奏会でした。玉木の新曲【早稲田】に始まり【鬼子母神の子守唄】の初お披露目。眼をつぶって聴いていると、鬼子母神のツノの無い鬼の物語がイメージされる曲です。陽気も暖かいし、車内も温かいし、アタタカイづくしの楽しい演奏会でした。三ノ輪橋での親睦会では、玉木の誕生会も行いました。次回演奏会は、4月19日(土)12:00早稲田発です。ご予約は・・・〒106-0031 東京都港区西麻布2-9-2 NPO法人 純正律音楽研究会 (担当:相坂)お電話:03−3407−3726 FAX  :03−3797−5640 e-mail: info@archi-music.com

下見&誕生会



今日は、めちゃめちゃいい天気で、清清しい気持ちでJR両国駅改札口に集合。集まったのは玉木とスタッフの相坂、椿、正会員のK氏と私の5人。何故、両国かと言うと、相撲ではないのです。純正律音楽研究会の今年の夏企画として、120人乗りの船(水上バス)を借りて水上コンサートをやろう!と。で、今日は、その下見です。試しに水上バスで両国桟橋から桜橋間を皆で楽しみました。8月のいづれかで、水上演奏会を実施する計画です。この企画、乞うご期待ですよ!また、ご案内しますので、是非沢山の皆様のご参加をお待ちしておりますね。 さてさて、桜橋を降りて隅田川沿いをみんなで浅草方面に歩いているとカモメがいたり、猫の親子が挨拶したり、人力車の親方が弟子に特訓していたりと・・・ほのぼのとした風景にいっぱい出逢いました。そして浅草の神谷バーに到着。実は、今日3月13日は玉木のお誕生日なのです。ハッピーバースデー♪ 内輪でしたが、楽しくお祝いできました(^-^*)/ 今週の土曜日15日は、都電演奏会の旅です。

ホープ軒


お世話になっている方々に【都電もなか】をお送りしたら、これが美味しくて凄く評判がいいものだから、これは親しくしている方々にも片っ端から送ろうと閉店間際の【菓匠 明美】に飛び込んで、まとめ買いをして来ました。その帰り道の大塚駅前で見つけてしまったのです、ラーメン店【ホープ軒】を。【ホープ軒】と言えば、もう15年程前になりますか、後輩達を連れて神宮前にある【ホープ軒】によく通ったものです。あの背あぶらギトギトが大好物だった頃の話です。それが今日、大塚駅前に同じ黄色い看板に【ホープ軒】の文字を見つけてしまったのが、そもそもの間違いでありました。『ラーメン1杯(600円)チョウダイ!』そっかぁ煮卵が50円、モヤシも50円と書いてある!『じゃあ、モヤシと煮卵も入れて下さい!』・・・暫くして出てきたのが、写真のこのラーメンでありました。このモヤシ、見て下さい!こんなん有り?? とにかく上に乗っているこの台形のモヤシを食べないと中の麺に辿り着けないのであります。正直、この台形のモヤシだけでお腹が充たされました!モヤシだけを食べ終った瞬間、既に麺を食べる気力が無くなったのであります。が、自分で頼んだ以上、挑戦するしかない!とムリヤリ胃に押し込み、大方食べ終った頃には、もう気持ちが悪くなり、朦朧と帰路についたのでありました。あの黄色い看板には気をつけないと・・・・それにしてもこの『中華そばなら中華そばの・・・』ってキャッチフレーズ、意味わからん。世の中には意味不明な事多し!

ファースト・コンタクト

pure-music2008-02-29

親しくして頂いている友人が3人いて、その3人が出逢ったら何か面白いことになるのではとずっと思っていたのですが、それがとうとう今夜実現しました。それぞれが今夜初めての出逢いでした。一人が、【親と子供のための「夢を叶える魔法」の本】著者であり最強のトップリーダーの池松耕次氏、一人がSinger Song Doctor & Athleteである福田六花氏、一人が映画監督の飯塚敏明氏。このファースト・コンタクトをセッティングして頂いたのが、池松氏の元秘書の吉田聖子氏。【玉木宏樹の都電演奏会】に池松氏、飯塚氏をお誘いして、更にそこから純正律音楽を多角的に発信できればと考えています。3人共Artisticな考え方で波長がピッタリ合って、一瞬のうちに強い絆が生まれました。

第7回 都電演奏会♪



今日は今年最初の都電演奏会でした。12時丁度に早稲田を出発、いつもの玉木はバッハで始めるのですが、今回からは新組曲都電荒川線」の一曲目、【早稲田】を初お披露目。とても印象深い1曲目でした。好評の楽曲【チャルダッシュ】では、午後の日差しが眩しい中、都電のカタンコトンという音にハープとヴァイオリンが重なって、絶妙のコラボレーション。そしてこれから都電演奏会に演奏者としてご参加頂く予定のお筝の吉原佐知子さんや、トルコのサズという楽器の奏者である藤井さんもご乗車頂き、大いに盛り上がった1時間の都電演奏会の旅でした。三ノ輪橋での懇親会では、藤井さんがサズの演奏をご披露。そのエスニカンな音色に皆さん、うっとりでした。次回3月の都電演奏会は、15日(土)の午後12時、早稲田出発です。ご予約は・・・TEL:03-3407-3726、e-mail:info@archi-music.com 担当:相坂までどうぞ(^-^*)/

プレゼント


明日は久し振りの、そして今年初の都電演奏会です。お越し頂く皆様にプレゼントとして差し上げる【都電もなか】を今日、仕入れて来ました。お正月に来た時はひっそりしていた梶原商店街、今日はどの店も古き良き昭和の匂いを醸しだしていました。明日土曜日の12時、早稲田出発です。まだ若干余裕ありです。直前までご予約受付けておりま−す。03−3407−3726 相坂迄どうぞ。