都電荒川線沿線 探索!


【都電演奏会】も好評の中、3回を終えて、いよいよ来年は、この都電企画を本格的に始動させようと、玉木と我々スタッフは、【演奏会プラス探索ツアー企画】を考えております。デスクであ〜でもないこ〜でもないと考えているより、実際に荒川線沿線を歩いてみようということで、スタッフである相坂、椿、そして私の3人は、やっと本日時間をみつけることができたので、午前10時に【町屋駅前】に集合、早速都電荒川線に乗り込み、400円で一日乗り放題のチケットを購入して、こんな経路で探索の旅を始めたのであります。 ①三ノ輪橋三ノ輪橋停留所→円通寺→荒川ふるさと文化館→すさのお神社→回向院→延命寺浄閑寺三ノ輪橋停留所) ②荒川車庫 ③滝野川一丁目(東京ゲーテ記念館) ④飛鳥山飛鳥山停留所→飛鳥山公園→音無親水公園→王子神社→王子稲荷神社→名主の滝公園→王子駅前停留所) ⑤町屋駅前三ノ輪橋・・・・ざっとこんな経路で歩いたのです。最後に三ノ輪橋に到着したのが午後4時半ですから、6時間の沿線の旅でした。いやぁ歩いた歩いた! 昭和の時代に戻って、時間がゆっくり過ぎて行く感覚です。時には路地裏を歩き、時には神社寺院で手を合わせ、時には抜き型工場を覗き・・・こんなゆったりした気分は随分久し振りでした。皆さんと一緒に一日楽しめそうな企画が生まれそうです。
さてさて、かなりの量の写真を携帯カメラで撮影したのでありますが、お寺や記念館の写真を、ここに掲載してもパンフレットみたいになってしまうので、何の気なしに撮った写真を、あえて載せました。その方が、沿線ならではの雰囲気を味わってもらえるのではと・・・。 まず上段左から。 ・一日乗車券、400円です。 ・荒川一中前停留所のホームで、ポケモンカード対戦をしている少年二人。 ・荒川車庫内にて出番待ちの7000系車両君たち。 ・うちの弥次さん、喜多さん。 ・下町の商店街、【ジョイフル三ノ輪】を歩いていたら見付けた【漬物屋さん】。 ・三ノ輪橋停留所 ・音無親水公園から名主の滝公園にかけて、捨てられたと思われるネコちゃん達が凄く多いのです。カメラを向けたらポーズをとってくれました。 ・町屋から三ノ輪橋に向けて歩いていたら、線路脇に赤い薔薇が、自分を主張していました。 ・三ノ輪橋停留所近くにある昔ながらの雰囲気の【煎餅屋さん】。 どうです? 雰囲気、楽しんで頂けました?